ひびきのカイロプラクティックの施術

お電話でのご予約
Mail: hibikino.seitai@gmail.com
【メールは、いつでも受付中】
メールでのご連絡は、お問い合わせをご利用下さい。
【ライン予約】
ライン予約が簡単でおすすめです。
ホームページの友達追加ボタンを押して、ラインでお問い合わせください。
ひびきのカイロプラクティックの得意な施術とは?
初めて当店にお越しになるお客様の中には、
「カイロプラクティックは整体の英語単語?」だと思っていたとか、
「整体の流派のアメリカ版」だと思っていたとおっしゃる方がいます。
いや、皆さんそう思っています(笑)。
とても面白い発想なので思わず笑ってしまいますが、
残念ながらカイロプラクティクと整体は全く別物です。
ひびきのカイロプラクティックは整体を行うお店ではありません。
なので整体のことをここで詳しく述べることはしませんが、
カイロプラクティックは何か?ということを簡単にご説明するならば、
「カイロプラクティック=神経機能障害に対する治療法」である、ということになります。
『えっ!カイロプラクティックって、骨をバキバキッ!と鳴らす治療じゃないの?』と、
驚く声が聞こえてきそうですが、
カイロプラクティックの施術をする中で、
患者さんの脊椎の状態によっては音が出るかたもいらっしゃいますが、
関節の音を鳴らすことはカイロプラクティックの常套施術ではありません。
むしろ、スラスト(急に骨をポキっと鳴らす調整)といわれる危険な施術は、していません。
ひびきのカイロプラクティックでは、
通常の病院と同じように、
治療方針を決める前には必ず患者さんのお困りの内容や、
普段の生活状況、過去の事故やお怪我、あるいは体調不良、既往病などについてお伺いします。
現在は、社会に出て目覚ましい活躍をしていらっしゃる女性がとても多くなりましたが、
同時に、お仕事のストレスや、対人関係、
過労、冷房との相性、ご家族との問題などで、
「健康診断では問題がなかったけれど、いつもなんとなくだるい」
「病気ではないけれど、疲れやすい」とか、
「特別悲しいことがあるわけではないのに、気持ちが塞ぐ時がある」とおっしゃる方が多くなりました。
もちろん、女性の体調不良のナンバーワンである「肩こり」を訴える方は、
女性の患者さんでは、ほぼ全員と言っても過言ではありませんが、
実は、
この「肩こり」も神経の乱れから来ている可能性が非常に多いのです。
*肩のこっている筋肉が痛みを発生させます。
肩のこりの筋肉はメインは僧帽筋と呼ばれます(その他にもたくさんありますが代表的なものを挙げています)。
僧帽筋は、脳神経の一部、
迷走神経と繋がっています。
迷走するがごとく、
痛みに振り回されないように、
アドバイスしています。
また、私たちは、そういう神経を整える専門家です。
病名のない体調不良とは?
特に、過労やストレスなどで女性ホルモンのバランスが、
乱れがちな20代後半~30代の働くママさんや、
キャリアを重ねて頑張る女性たちの中には、
「体が冷える」「夏でも手足が冷える」「のぼせる」
「手足がしびれる」「片頭痛がする」「不安感がある」
「寝つきがわるい」「朝なかなか起きられない」といった
身体の不調を抱える人が少なくありません。
とはいえ、これらの症状には個別に病名があるわけではなく、
こういった症状がいくつか重なって発生する体調不良を訴えることに対して、
「自律神経が乱れているかもしれませんね」という診立てをするお医者さんは多いのです。
*特に異常がないと診断された方は、
私たちの出番です。
本当に病院で検査に行って、問題なし、問題ないから、薬はだせないよ、お墨付きを頂いた方々が多くいらっしゃいます。
そんな方々に、
私たちがお役にたちます。
自律神経のお悩み、その他のお悩みの解消の基本として、
神経の調整を取り入れてみてください^_^❗️
カイロプラクティックは、自律神経失調症や鬱に効果があるの?
カイロプラクティックを肩こりや頸椎などのズレ、
身体のゆがみなどを治してもらうところだと思い込んでおられる方がわりといらっしゃいます。
ですから、
そんな方に、「カイロプラクティックは(自律神経失調症)や(うつ症状)に有効な施術法ですよ」、
とお伝えすると、心底驚かれます。
実は、自律神経は背骨と密接な関係にあり、
背骨にズレが起こると「交感神経」と「副交感神経」の正常なバランスが乱れてしまい、
その結果として自律神経の機能に不具合が起こり始めるのです。
ですから、
神経科のお医者様から正式に「自律神経失調症」の診断がされていない「プチ・自律神経失調症」の段階で、
背骨を直接調整するひびきのカイロプラクティックの施術を受けることをオススメ致します❗️
「交感神経」と「副交感神経」のバランスを整え、
自律神経が正常に機能するように助けてあげることができるのです‼️
身体の本来が持っている回復機能を目覚めさせるとは?
「自律神経失調症」や「気鬱」の辛さは、
経験した人以外にはなかなか理解してもらえない疾患です。
その症状の中に、「気持ちが沈む」「病気ではないのに身体がだるい」
「健康な体のはずなのに疲れやすい」「眠れない」
「寝つきが悪い」「朝起きられない」などの症状を伴う場合が多いために、
「心の風邪」だという言い方をする記事も見かけますが、
その表現は正解ではありません。
「自律神経失調症」の傾向がある患者さんの状態を拝見しますと、
首から背中にかけての筋肉がとても固くなってしまっている方が多く、
神経の伝達がスムースに流れていないことがわかります。
こういった症状には、
首と背中の神経伝達をスムースにする施術をすると、
自律神経のバランスが回復し始め、
身体本来が持っている回復機能が再び目覚めてくれるのです。
人間の体は「1+1=2」というような単純な数式だけでは答えがでない状況が多分におこります。
心だけではなく、
身体の、
特に神経が集中した脊髄の悲鳴を無視していては、
せっかくの投薬も効果が発揮できません。
勿論、自律神経を整えると、
心=自律神経=無意識のレベルのところが調整されるので、
心まで軽くなります。
それが、見えない心と体が繋がっている証拠です。
これまで処方箋や心理療法で効果が見られなかった方に、
カイロプラクティックの施術を受けていただくと、
症状が改善し始めた方が少なくありません。
長年背負い続けた「体のだるさ」や「疲れやすさ」などの改善するために、
是非一度、「ひびきのカイロプラクティック」をお訪ねください。
一緒に回復目指して、
楽しい人生を過ごしましょうね。
いつもありがとうございます。
感謝致します。
北九州市若松区ひびきのカイロプラクティック
副代表
松本 健佑
関連記事
ひびきのカイロプラクティックの施術がなぜ自律神経失調症の方に効くワケとは?
自律神経失調症になぜ、
ひびきのカイロプラクティック・整体が向いているのか、
ご紹介します。
自律神経とは?自律神経失調症の原因とは?その改善方法は?、、、。
施術例 自律神経失調症でお悩みの女性
Sさんが小倉北区からお越しになられました。 電話での声のトーンの通り、美人で聡明な方でした。 自律神経のことで悩まれていました。 特に、「みぞおちの不快感」を訴えました。 案の定、座った姿勢を拝見すると、 【腰が丸くなって、胸椎が落ち込んでいました。】 そういう姿勢では、呼吸が浅くなって、 胃や肝臓が圧迫されて呼吸(息)が苦しいと思います。 呼吸が浅いということは、自律神経にも影響がでてきます、、、。
コメントをお書きください
小森百々代 (水曜日, 09 5月 2018 15:56)
先生、弟がお世話になりました。私の携帯をスマホになりました。
落ち着きましたら、伺いますので宜しくお願いします。
ひびきのカイロプラクティック安部昭宏 (水曜日, 09 5月 2018)
「コメントありがとうございます。
いつもご来店いただき、ありがとうございました。
その後、御体の調子はいかがでしょうか?
小森様にいつでもご来店いただけるよう、
さらに腕を磨いてお待ちしております♪
いつもありがとうございます。
感謝致します!」
【ひびきのカイロプラクティック】
自律神経を整える整体、
北九州市若松区の自然治癒力を高めるカイロプラクティック
安部 昭宏